IT・ゲームソフトを基礎から学び
実践的なスキルまで身につけます。
ITは、めざましい勢いで発展しています。数年前までは夢物語だった自動車の自動運転も、もうすぐ実用化されようとしています。翻訳の世界では、持ち運べる自動翻訳機も販売されており、東京オリンピックや大阪万博を迎えるにあたり、より正確で自然な自動翻訳が行えるように改良されています。ゲームの世界では、VR機器が安価になり、家庭でもVRを使ったゲームが楽しめるようになってきました。YSEでは、ITの基礎から学び実践的なITスキルを身につけて、社会に羽ばたける人材を育成します。入学するときには「パソコンに触れたことがない」という初学者の方でも、国家資格取得にチャレンジし、IT企業への就職を実現していますので、どうぞ安心してITを学び、スキルを身につけてください。
めざす職業
プログラマ | プログラム言語やゲームエンジン等を使い、プログラム仕様書に沿ってゲームやソフトウェアを作る仕事をします。正しく動作するかをテストする業務も担います。 |
---|---|
システムエンジニア | システムエンジニアは略してSEと呼ばれます。アプリケーションシステムを開発する際に、プログラマの仕事の前工程となるシステムの企画、設計などの業務を担います。 |
ITサービス運用管理者 | システムを運用する仕事です。システムを使いこなすために必要な技術を身につけ、運用からシステム保守、セキュリティ対策などの業務を担います。 |
ネットワークエンジニア | ネットワークの設計・構築から、運用・管理・サポートに至る業務を担います。 |
めざす資格
ITパスポート試験/基本情報技術者試験/Javaプログラミング認定試験/Oracle Javaプログラマ
学科のポイント
POINT①
情報システムやゲームソフトなどの開発に欠かせないITの基礎をしっかり身につけます
POINT②
注目のJava言語を使えるようになります
POINT③
ゲームエンジンや3DCGを使ったさまざまなゲームがつくれるようになります
POINT④
ネットワークやデータベースを使えるようになります
POINT⑤
AIやデータ分析の基本をしっかり身につけます
POINT⑥
Webシステムなどのアプリケーションシステムをつくれるようになります
毎年ゲームコンテストにチャレンジ!
入賞経験が自信アップがつながります
経済産業省主催の「U-22プログラミングコンテスト」や一般社団法人全国専門学校情報教育協会主催の「ゲームコンペティション」にチャレンジしています。ゲームのアイディア出しやプログラミングなど、苦労しながら作りましたが、作品が完成したときには大きな達成感を得ることができました。

カリキュラム
IT・ゲームの基礎からソフト開発まで、徹底的に学びます。
1年次
- コンピュータリテラシ
- コンピュータシステム
- コンピュータサイエンス
- ITマネジメント・ストラテジ
- 基本情報演習
- ゲーム制作基礎
- ゲームプログラミング
- Pythonプログラミング
- データサイエンス基礎
- AI基礎
- 基礎ゼミ
- 情報英語基礎Ⅰ
2年次
- Webシステム開発基礎
- クライアントサイドアプリ開発
- ネットワークサーバー構築
- Javaプログラミング
- サーバーサイドアプリ開発
- ゲームソフト開発
- AIアルゴリズム
- 機械学習
- ディープラーニング
- AI・API活用
- コミュニケーション技法演習
- 実践ゼミ
- 情報英語基礎Ⅱ
Javaプログラミング
Javaプログラミングの基本から学び、プログラムの設計から作成、テストまで出来るようになります。
基本情報演習
経済産業省主催の国家資格である基本情報技術者試験の対策を行います。
クライアントサイドアプリ開発
JavaScriptを使ってブラウザ上で動作するプログラムの制作が出来るようになります。
ゲームプログラミング
PC、スマートフォン、タブレットなどで動作するゲームの開発が出来るようになります。
ネットワークサーバー構築
Linuxの仮想環境上でネットワークの設定やサーバー構築が出来るようになります。
Webシステム開発基礎
HTML5/CSS3を使ってWebページの制作が出来るようになります。
時間割例(2年次/1学期)
Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | |
---|---|---|---|---|---|
1時限目(9:00~9:45) | Webシステム開発基礎a | ネットワークサーバー構築a | Javaプログラミングa | ゲームソフト開発a | AIアルゴリズム |
2時限目(9:50~10:35) | |||||
3時限目(10:40~11:25) | |||||
4時限目(11:30~12:15) | |||||
5時限目(13:00~13:45) | 自由制作 | 情報基礎英語Ⅱa | 自由制作 | コミュニケーション技法演習a | |
6時限目(13:50~14:35) | 自由制作 | 実践ゼミa | |||
7時限目(14:40~15:25) | |||||
8時限目(15:30~16:15) |
校外学習・実習など

校外実習(職場見学)
株式会社日本テクノスで職場見学をさせていただきました。社員の方からは、普段従事している「システム運用」の仕事についてのお話を伺い、実際の仕事に対するイメージを持つことができました。また、ビジネスマナーについてもレクチャーを受け、仕事をスムーズに進めるためのマナーの大切さを実感することができました。

産学連携
より実践的なことを学ぶために、YSEでは、多くの企業と連携をしています。産学連携授業として株式会社アクロイトから週1回講師として現場の技術者の方に来て頂きました。学生は、現場の雰囲気を感じるとともに、実際に在庫管理のWebシステム開発に挑戦しました。設計書をもとにプログラミングからテストまでを行い、システム開発について実践的に学ぶことができました。
在校生からのメッセージ
IT・ゲームソフト科
神奈川県立 商工高等学校出身
高校の進学ガイダンスでYSEのことを知り、体験入学に参加して入学を決めました。授業ではJavaプログラミングに興味があり、最初は難しいと思いましたが、自分の書いたプログラムが実際に動作したときに達成感があり、面白いと感じました。この授業はIT系の分野を学ぶ上で重要な部分だし、他のプログラム言語を修得する基礎にもなると思っているので、しっかりと身につけたいと思っています。先生方は雰囲気が良く話しやすいので、授業のことや進路のことなど気軽に相談できます。今は基本情報技術者試験に向けて勉強をしています。